皆様おはようございます(#^.^#)
本日は第16弾!!
・肩こり
・女性
・30代
・温熱治療
・ストレッチ式マッサージ
・5回の治療で強い痛みは落ち着いています
・現在は予防も含めてメンテナンス継続中です。
体の不調がある場合はまずはご相談ください(^^)/
皆様、こんにちわ!(^^)!
皆様おはようございます(#^.^#)
3月も、もう終わり!早いですね~!(^^)!
本日は第15弾!!
・ぎっくり腰
・男性
・40代
ヴァイパー、
・高周波治療
・ストレッチ式マッサージ
・コルセット(貸し出し)
・3回の治療で強い痛みは落ち着いています
・現在は予防も含めてメンテナンス継続中です。
体の不調がある場合はまずはご相談ください(^^)/
皆様おはようございます(#^.^#)
本日の紹介は・・・・
首の痛み!
大変多いですね!!
だからこそ、僕の持っている知識、技術でどうにか改善させるぞる!!っと!!
思っております!!
本日は第14弾!!
・首の痛み
・女性
・30代
・はり治療
・ストレッチ式マッサージ
・温熱療法
・3回の治療で強い痛みは落ちつきます
何かありましたらまずは相談してください!(^^)!
皆様、おはようございます(#^.^#)
最近、くじらではコロナ対策として
免疫アップのためにおきゅうやはりを行う方が
急増しています(^^)/
お灸やはりをすると血液の中にある白血球が増えるという研究結果があります。
この白血球は外から体内に入ってきた細菌を飲み込んでたおす機能をもっています。
白血球の数が増えるということは、自分を守ってくれる戦闘員が増えるということ。
すなわち免疫力の向上に繋がります。
また、免疫細胞の7割は腸で作られます。
胃腸が疲れていると自然と免疫力も低下します。
すると、疲れを感じやすくなったり、風邪をひきやすくなったりしてくるんです。
とくに酸性食品と呼ばれる、添加物、甘いもの食べすぎ、卵や肉などの
動物性食品の過剰摂取は腸を弱くします。
酸性食品の食べすぎ→腸が弱くなる→免疫細胞が作れない→免疫力低下
となるのです。
ここまでくると毎日の食事がどれほど重要かなんとなく想像がつくでしょうか?
はりきゅうは胃腸などの内臓器の調子を整えることにも効果はありますが、
『はりやおきゅう+毎日の食事』でより免疫力アップを目指しましょう。